ブログ
ブログ
-
残暑の季節に眠れないのはなぜ?
【はじめに】 9月に入り、暦の上では秋となりました。まだまだ残暑が厳しく、夜になっても気温が25℃前後までしか下がらない「熱帯夜」の日が続いています。湿度も高いため、布団に入っても「寝苦しい」「汗で何度も目が覚める」「朝起きても疲れが取れてい... -
【足底腱膜炎】その足裏の痛み、鍼灸で根本から改善できます
【はじめに〜足の裏の痛み、我慢していませんか?】 「朝起きて一歩目を踏み出すと、かかとがズキッと痛む」「長時間歩いたあと、足裏がジンジンする」「マッサージをしてもすぐに戻ってしまう」このような足裏の不調に悩んでいる方は、少なくありません。... -
肌のターンオーバーとは?その仕組みと乱れの原因、そして鍼灸で整える方法
【はじめに:肌の悩み、根本は“ターンオーバー”にあり】 肌荒れ、くすみ、シミ、ニキビ、乾燥……。美容鍼のご相談で来院される方の多くが、こうした肌トラブルに悩んでいます。しかし、これらの多くは「ターンオーバー(肌の生まれ変わり)」の乱れに深く関... -
美容鍼を継続する本当のメリットとは?エステ・美容医療との違いも徹底比較! 「美容鍼に興味はあるけれど、本当に効果があるの?」「エステや美容医療との違いがよくわからない」そんな疑問をお持ちではありませんか? 美容に関する選択肢が増える中、ど...
-
眼精疲労の正体とは?東洋医学と現代医学でひも解く原因と対処法
【はじめに:なぜ今「眼精疲労」が増えているのか?】 スマートフォンやパソコンの普及、テレワークの常態化により、目を酷使する時間は年々増えています。現代人にとって、「目の疲れ」はもはや日常の一部かもしれません。しかし、その「疲れ」が単なる一... -
朝起きたら首が回らない…「寝違え」の本当の原因と鍼灸による根本改善とは?
「朝起きたら突然、首が痛くて動かせない…」そんな経験はありませんか?このような症状、一般的には「寝違え」と呼ばれていますが、実はただの筋違いと思って放置すると、慢性的な肩こりや頭痛、めまいなどにつながることもあります。 本記事では、寝違え... -
息苦しさの正体とは?〜鍼灸で整える「呼吸」のリズム〜
こんにちは。nagi鍼灸院の鎌田です。 最近、「深く息が吸えない」「呼吸が浅くて不安になる」「原因はわからないけど息苦しい」と来院される方が増えています。胸のレントゲンや心電図、血液検査では異常なし。でも苦しい――。このような“説明のつかない息... -
あなたの「むくみ」の原因は?|東洋医学×現代医学で読み解く、タイプ別対処法と鍼灸のすすめ
「朝起きると顔がパンパン」「夕方になると脚がだるくて靴がきつい」――このような「むくみ」の悩みを抱えていませんか? むくみは、見た目の問題だけでなく、体の内側からの不調のサインでもあります。本記事では、最新の医学的知見と、東洋医学の深い洞察... -
不良姿勢が引き起こす身体の不調と鍼灸でのアプローチ
~姿勢を整えることは、健康と美しさへの第一歩~ 私たちの身体は、毎日の積み重ねによって少しずつ変化していきます。その中でも「姿勢」は、自分では気づきにくいのに、体調や見た目、さらには心の状態にまで大きく影響を与える重要な要素です。 この記... -
「食いしばり」が止まらないあなたへ——現代医学と東洋医学から見る原因と対策、そして鍼灸の効果
【はじめに:無意識のうちに歯を食いしばっていませんか?】 朝起きると「顎が疲れている」「歯が浮く感じがする」「肩こりや頭痛がひどい」——そんな症状に心当たりはありませんか?それは、無意識のうちに行われている「食いしばり(クレンチング)」が原...